
春野事典
春野町に関するオリジナル事典。随時更新!
●検索する
あ | い | う | え | お | か | き | く | け | こ | さ | し | す | せ | そ | ||
た | ち | つ | て | と | な | に | ぬ | ね | の | は | ひ | ふ | へ | ほ | ||
ま | み | む | め | も | や | ゆ | よ | ら | り | る | れ | ろ | ||||
わ | を | ん | 英字,数字,記号 | 戻る |
UPDATE : 2009/04/03 11:45:40 | データ件数 : 33件
「は〜」は、3件です。
春野町の場所【はるのちょうのばしょ】
静岡県西部地区北部(北遠地区)の山間部に位置する村落。春埜杉(春野名木百選・県の天然記念物)【はるなすぎ】
静岡県内にある杉の中で最大の巨木で、行基菩薩が春埜山大光寺の開山の際に植えられたものと伝えられています。春野名木百選【はるのめいぼくひゃくせん】
町域の多くを森林に包まれた春野町には、様々な種類の樹木が生息してきました。その中には、数百年の歳月を経て巨木になったものや、美しい姿を見せてくれる多彩な木々があります。こうした木々を多くの人に知ってもらい、郷土の財産としてこれからも大切にしていくため、平成2年に策定しました。これらの名木の近くには*参考資料:「春野歴史物語」
ldic 1.01β