
春野事典
春野町に関するオリジナル事典。随時更新!
●検索する
あ | い | う | え | お | か | き | く | け | こ | さ | し | す | せ | そ | ||
た | ち | つ | て | と | な | に | ぬ | ね | の | は | ひ | ふ | へ | ほ | ||
ま | み | む | め | も | や | ゆ | よ | ら | り | る | れ | ろ | ||||
わ | を | ん | 英字,数字,記号 | 戻る |
UPDATE : 2009/04/03 11:45:40 | データ件数 : 33件
「あ〜」は、2件です。
京丸のアカヤシオ(春野名木百選・国の天然記念物)【きょうまるのあかやしお】
国の天然記念物に指定されています。仇山古墳群【あだやまこふんぐん】
地元では古くから知られていたようですが、その発見は『静岡県郷土研究』第1号によると、昭和3年(1928)10月と記されています。記録に残っている最初の発掘は、昭和6年(1931)に地主の梅谷粂蔵氏により行われ、出土品の一部は東京国立博物館に納められました。
気田川を挟んだ里原遺跡の対岸にあり、丘陵地の南側裾野の小規模な扇状地にあります。造営が行われたのは7世紀頃の事と推定され、緩傾斜地にある1号から10号墳と斜面裾部にある11号から19号墳の二つのグループがあり、一族が長年にわたって埋葬を行っていたと考えられます。
*参考資料:「春野歴史物語」
ldic 1.01β